-
初めてご来院の患者様へ
-
Q.診察に予約は必要ですか?
基本的にはご予約の方を優先させていただいております。
お電話やウェブでの予約が可能です。
もちろん予約なしでも直接ご来院いただけますが、待ち時間が発生する場合がありますのでご了承ください。
電話番号: 052-746-0039
(診療時間:
午前9:00~11:30 午後13:30~16:30) -
Q.初めて受診するのですが、
用意するものはありますか?保険証と、
子ども医療証(中学生までのお子さま)
をご持参ください。 -
Q.薬は院内処方ですか?
原則、院外処方となっております。
一部の自費診療に関しては院内処方を行っております。 -
Q.車いすなのですが、
バリアフリーでしょうか?もちろんです。
当クリニックはバリアフリー対応を心がけておりますので、
車椅子のままで大丈夫です。
続きを読む
-
-
当院についてよくある
質問-
Q.すでに他科でたくさんお薬をもらっていて、
これ以上増やしたくないのですが…当院では原則、お薬の処方は1~2種類にとどめていて、
すでに他科でお薬を処方されている方のお薬が増えないように努めています。
漢方薬も積極的に活用して、
必要最小限のお薬で最大の効果が得られるようにいたします。 -
Q.なんとなく心配なので性病の検査を
受けたいのですが…症状がない場合でも
自費診療で検査を受けることができます。
検査結果が出るまでに2~5日かかります。
受けるかどうか迷われている方はまず受診をおすすめします。 -
Q.皆さん、どんなお悩みで受診
されていますか?女性受診者の方に多いのは膀胱炎を代表とする尿路感染症です。
そのほか、過活動膀胱でご相談いただくケースも多いです。
当院では泌尿器科専門クリニックとして
様々なお悩みにお応えしますので、
どんなお悩みでも遠慮なくご相談ください。 -
Q.駐車場はありますか。
クリニックテラス1階ウェルシア薬品店の駐車場をご利用いただき、
処方箋を薬局受付に提出ください。 -
Q.現金以外の支払い方法は
ありますか。はい。
クレジットカード(1,000円以上、一括のみ)
でお支払いいただけます。
続きを読む
-
-
泌尿器科でよくある質問
-
Q.全部終わるのにどれくらい
時間がかかりますか?内容や混雑状況により異なりますが、
検尿から診察まで最低でも1時間程度かかることが想定されます。
特に初診の場合問診票の記入などがあるため、
時間に余裕を持ってご来院ください。 -
Q.生理中の受診も可能ですか?
生理中は尿検査の結果に影響を与える可能性があるため、
尿検査に適しているとはいえません。
どうしても避けられない場合や、
当日に生理になってしまった場合は尿検査は可能ですが、
その旨をスタッフ・技師・医師にお伝えください。 -
Q.最近、トイレが近いのですが
歳のせいですか?年齢だけが原因とは限りません。
過活動膀胱などの病気が
原因である可能性もあるため、
「年齢だから仕方ない」と思わずに、
泌尿器科専門クリニックにご相談ください。 -
Q.気になる症状があった時は、
必ず泌尿器科に
相談するべきでしょうか?すべての症状が泌尿器科で解決するわけではなく、
病気によっては産婦人科の受診が適している場合もあります。
産婦人科・内科・その他の科への
受診が必要になることもあります。
泌尿器科かな?と悩まれることがあれば受診していただき、
お悩み等をお聞かせください。 -
Q.内科・産婦人科に通っているのですが、なかなか
症状が良くなりません。「通い慣れた内科や産婦人科でお薬をもらっているが、なかなか良くならない」
という方も多く当院へお越しになります。
症状や疾患により、より専門的な治療をご提案できる可能性があります。
まずは一度受診していただき、
お悩みの症状をご相談ください。
泌尿器科専門医として検査・診断・治療のご提案をいたしますので、
お気軽にご相談ください。
続きを読む
-
-
予防接種についての
よくある質問-
Q.予防接種の予約は必要ですか?
はい、予防接種は予約制となっております。
お電話またはウェブサイトからご予約ください。
予約なしでご来院いただくと、当日の接種が難しい場合があります。
電話番号: 052-746-0039
(診療時間:
午前9:00~11:30 午後13:30~16:30)
こちらにご連絡ください -
Q.予防接種の対象年齢は
どれくらいですか?予防接種の種類によって対象年齢が異なります。
例えば、インフルエンザワクチンは生後6ヶ月以上の方が対象です。
その他のワクチンについては、
当院のウェブサイトまたはお電話でご確認ください。 -
Q.予防接種前に
準備するものはありますか?・保険証
・予防接種当日は、母子手帳(お子様の場合)
・医療証(該当する場合)をお持ちください。
また、
過去の予防接種履歴やアレルギー情報を事前にご確認いただくとスムーズです。 -
Q.予防接種の副作用は
ありますか?一部の方には、接種部位の痛み・腫れ・発熱などの軽い副作用が見られることがあります。
重篤な副作用は稀ですが、
万が一異常が見られた場合は速やかに医師にご相談ください。 -
Q.病気にかかっているときでも
予防接種を受けられますか?軽い風邪などの軽症であれば接種可能な場合もありますが、
高熱がある場合や重篤な病気にかかっている場合は、予防接種を延期することをお勧めします。
医師と相談のうえ、適切な時期に接種してください。
続きを読む
-
-
ペイン外来についての
よくある質問-
Q.ペインクリニック外来は、
毎日受診できますか?内服治療・点滴療法・トリガーポイント注射などはいつでも承まわっております。
ペイン外来ページにて
帯状疱疹ワクチンも同様です。
ただペインクリニック専門医の診察は
隔週土曜日になります。
神経ブロック治療は主に専門医診察をお受けいただき適応を判断させていただきます。
専門医在院日は当院HP又はお電話であらかじめご確認をお願いしております。
当日、予約なしの受診も可能ですが、
ご予約優先となりますので、お待ちいただく場合がございます。
専門医スケジュールを確認する
続きを読む
-